2022年01月15日開催レポート
2022年、明けましておめでとうございます。 今年最初のCoderDojo日進を1/15(土)に、にぎわい交流館(会場)とオンラインで開催しました。
参加者は下記のとおりです。
- 会場: ニンジャ(子ども)2人・メンター1人
- オンライン: ニンジャ2人
参加していただいたみなさん、ありがとうございます。
発表
今回は会場の2人にもZoomに入って、全員オンラインで発表してもらいました。
①
リンゴのBossと小リンゴの対決です。
大きいリンゴから発射される追尾弾を避けながら、小リンゴが黒い砲弾で攻撃しています。
HPが300と大きいので、倒すのが大変です。
コードを書き換えてHPを減らし、ゲームオーバーになるところをデモしてもらいました。
②
Blnderで作った本を紹介してくれました。形を作って色付をしたそうです。
本のほかにも家具や小物を作っていて、作ったものを並べた部屋を見せてくれました。
机や椅子やテレビ、コップなんかもあって素敵です。
③
好きなゲーム(FNaF)をまねして、警備員が1週間ファーストフード店を守るゲームを作り始めたそうです。
警備員室の雰囲気がいいですね。
警備員室で、真ん中の排気口や左右の扉からの侵入を防ぐそうです。
こちらの画像は扉が閉まっているところです。このほかに、監視カメラの映像が表示されているところも見せてくれました。
④
必殺技が発動する前の演出が変わりました。さっと頭が流れていくのがかっこいい。
そして、これが必殺技です。
Scratchのほかに、Musescoreというソフトで作った自作曲を紹介してくれました。
楽譜を書いて音を鳴らすことができるそうです。楽譜を書けるところがまずすこい。そして3日間で作ったそうです!
YouTubeでアップされているので、こちらで聞けます。
ぜひ聞いてみてください。
今後の予定
次回は1/29(土) 9:00-11:00 にぎわい交流館&オンラインでの開催です。
https://coderdojo-nisshin.connpass.com/event/234974/
参加お待ちしています!
作成:寺島


「80年代のおばさんをただ倒すだけのゲーム」だそうです(笑)
なぜかしゃもじが、おばさんをクッキーで倒そうとします。設定が面白いですね。
80年代おばさんの絵もいい感じです。
落ちてくる果物やボールをボウルでキャッチするゲームです。
とにかくたくさん落ちてくるのが面白かったです。
ネコ軍vsりんごの戦いだそうです。
画面の上の方をネコが飛び、下の方ではネコがロボットにパンチをされて、つぶされていました。
プログラムは一場面でしたが、発表ではここに至るまでのストーリーも話してくれました。お話の方も面白かったです。
構想があって作り始めたのか、プログラムを作っているうちにストーリーが生まれたのか、どちらが先なのかが気になりました。
初参加のニンジャに定番(?)のネコ逃げを作ってもらいました。
ネコから逃げるネズミがめちゃくちゃ小さく、マウスポインターよりも小さいのでネコに当たってそうで当たってないのが面白かったです。
ドラゴンと翼竜の対戦ゲームです。
それぞれキーボードで上下左右に動かして、対戦できるようになっていました。
ドラゴンが火を吹いて火の玉を飛ばすところがかっこよかったです。
にゃんこ大戦争を自分で作っているところです。
敵のクロねことぶつかると対決するところができました。
ネコがしっぽを振りながら戦うところの動きが、かわいくて面白かったです。
しゃもじがリンゴを倒すゲームです。CoderDojo日進では「しゃもじ」ブームが起きているようです(笑)。
しゃもじの顔が個性的でいいですね。
スペースキーを押すと「キルソード」と言ってジャンプして攻撃する動きが、ちょっとコミカルで面白かったです。