2023年07月22日開催レポート
7/22(土)にCoderDojo日進を、にぎわい交流館で開催しました。
概要
- 日時:2023/7/22(土)
- 場所:にぎわい交流館&オンライン
- 参加者数:2人(内オンライン1人)
発表作品紹介
最後の20分で、自分たちが作ったプログラムを発表してもらいました。
①
魚釣りゲームに「針のモード」が追加されて、買った針を交換できるようになりました!
今使っている針には「はずす」、使っていない針は「使う」と表示されています。
使っている針をはずす前に「使う」を押すと、「釣りの道具を全て外してください!」とメッセージが表示されました。
気が利いていていいですね。
②
今回追加された洗面所です。
洗面台には、鏡、洗面ボウルや蛇口がついて、横に棚があります。
スタイリッシュですね。
キッチンには、3口のコンロが追加されていました。こちらもおしゃれです。
1階の全体です。今回紹介してもらった、洗面所やコンロがどこにあるかわかりますね。
③
CoderDojo日進のチャンピオンからは、KOOV ChallengeのVIRTUAL KOOVの紹介がありました。
興味のある方は、こちらから詳細を見てみてください。
https://challenge.koov.io/hc/ja
次回の予定
8/19(土) 9:00-11:00 にぎわい交流館&オンラインでの開催です。
https://coderdojo-nisshin.connpass.com/event/290533/
魚釣りゲームのスタート画面です!スタート画面だけでなく、効果音も今回新しくなっていました。
マグロとクジラも釣れるようになりました!!
自分で描いて用意した絵が、またいいです。
お母さんからの依頼で、現在勉強のためのゲームを作成しています。
シューティングゲームの銃が「算数」であり、打つ弾が「答え」となっているところがとても面白いですね。
左上の文字が「せ」から「せいかい」、「正解」と切り替わっていく演出もよかったです。
マイクラのエージェントが、穴の空いているところを埋める整地をしてくれて便利です。
プログラムも紹介してもらいました。
上の画像は1箇所でしたが、10箇所まで整地してくれるようです。
エージェントがTNTの塊を作ってくれました。こちらのプログラムも見せてもらいました。
大爆発の威力がすごくて、画像の右側のように、たくさん穴が空いていきました。
水路の段差をボートが登る様子を見せてもらいました。
段差に到達すると、ボートが下から上へ上がっていく仕組みがうまく実装されていました。
初めてScratchに挑戦したニンジャに、定番の「ネコ逃げ」を作ってもらいました。
このゲームでは、星を操作して、動き回るネコと蝶から逃げます。
こちらも初参加ニンジャのプログラムです。
画像の中のどこかに、小さいヒヨコが逃げています。分かりますか?
プログラムの画面を見せてもらうと、ヒヨコも含めて3つのスプライトが、ちゃんとありました。
さらにもう1人の初参加ニンジャです。
こちらは基本の ネズミを操作して動き回るネコから逃げるプログラムです。
3人それぞれ背景やキャラクターの動きに個性があり、見ていて面白かったです。
エージェントのケーキ屋さんです。写真はケーキを出してくれたところです。
写真はないですが、ケーキ屋さんは崖っぷちに立っています。
エージェントが前のカウンターにケーキを置くプログラムを、説明してもらいました。
ポケモンバトルシリーズの最新作です。これで何作目と質問されていました(笑)
キーボードで攻撃を指定して戦います。
サッカースタジアムのゴールの後ろから、花火が上がりました。
花火を少しずつタイミングをずらして発射するためのレッドストーン回路を、説明してくれました。
人によっては懐かしいFlappy Bird風のゲームです。
メインキャラクターと同じ顔のところが通れるところです。
キャラクターが飛ぶところと、障害物が動くところができていて、当たったらゲームオーバーになるところは、これから作っていくそうです。