2022年05月28日開催レポート
CoderDojo日進を5/28(土)に、にぎわい交流館(会場)で開催しました。 今回はいつもと違いコンパクトな会議室でした。
参加者は下記のとおりです。
- 会場: ニンジャ(子ども)4人・メンター2人
参加していただいたみなさん、ありがとうございます。
会場の様子です。
発表
最後の30分で、今日作ったプログラムを発表してもらいました。
次からは発表作品の紹介です。
①
オープニング画面。「パランのだッつしゅつ」がアニメーションで動いて出てくるのがステキです。
今回はオープニングとキャラクターなどの準備で終わってしまったけど、この後、迷路(?)を歩いていくところを作っていくそうです。楽しみです!
②
敵を避けながらリンゴにタッチすると「すこあ」が増えていくゲームです。
敵のキャラクターがかわいいです。
「すこあ」が増えると、リンゴもキャラクターも増えていきます。画面がにぎやかですね。
背景の「レベル1」の文字は、レベルが上がると「レベル2」に切り替わる予定だそうです。
③


前回は敵がタマゴ、スイカの2面までだったのが、今回牛乳パック(?)が追加されて、3面までになりました!
そして、ゲームクリアすると、クリア画面が表示されました。
写真にはないですが、ゲームオーバー画面もできていて、これで完成だそうです。
完成、おめでとう!
④
上から落ちてくるのはなんでしょう?
「にわとり」って書いてありますから、にわとりです。
絶対「にわとり」ということで、「にわとり」と書いてしまったそうです。
にわとりが、にわとりを卵で倒すというシュールな(?)ゲームです。
音声入力を使って、音で大きくなる爆弾の攻撃もありました。
にわとりがどんどん落ちてきます。取り囲まれてますね。
今後の予定
次回は6/11(土) 9:00-11:00 にぎわい交流館での開催です。
https://coderdojo-nisshin.connpass.com/event/248280/
参加お待ちしています!
作成:寺島
会場の様子です。
競馬ゲームです。リンゴを押して、どの馬にいくらお金をかけるか決めた後、「走らせる」でスタートです!
レース中です。3頭がその場で走っています。
手持ち金がなくなるとこんな画面に!こうはなりたくないですね。
色んなキャラクターが音と一緒に動くプログラムも発表してくれました。
発表が始まります。
今回は町に住人が追加されました。
町の中を歩いていると特定の場所で出会えます。
画面のスクロールに合わせて、人を登場させるのが上手くできてました。
町の家の中に入れるようになっていました。コンロに触ると「コンロ」と教えてくれます!
前回から作っているコンピューターウイルスを侵入させるゲームです。
ウイルスくんが壁に当たると、青スジがたちます。細かいところが面白いです。
横に移動すると、ウイルス秘密ラボが出てきました。
ウイルスたちがたくさんいます。
ウイルスバスターでウイルスが削除されていきます(泣)
仲間のウイルスたちが消えてしまいました。
ウイルス君が怖がっていますね。
いらいら棒ゲームです。
左上の旗からタコの海賊のキャラクターがスタートして、壁に当たらないように動きながら右下の旗に到着するとクリアです。
何回か挑戦して、クリアしてくれました。
真ん中のキミドリ色は水たまりで、これから水たまりに入ったら何かが起こるようにしたいそうです。
どんなことが起こるのかな?
卵を撃つシューティングゲームです。タイムが0になる前に倒すのが目標です。
卵を倒したら、背景が変わってスイカが出てきました。
この先にもステージを増やしていくと、さらに楽しくなりそうです。
コンピューターウイルスを侵入させるゲームです。
ウイルスのキャラクターが可愛いですね。
今回は、ゴミ箱に捨てられておしまいになりましたが、もっといたずら(?)するようにしていくそうです。
電車が横スクロールで動いていきます。
障害物を避けながら、エビフライのミサイルで攻撃。
エビフライがかっこいいです!
イタリア語が学べるフラッピーバードゲームです。
コインを取るとイタリア語が表示されて、遊びながらイタリア語が覚えられます。
アイデアが面白いです。
4択クイズです。全部で4問あり、最後に採点結果を教えてくれます。
大人も分からない難しい問題もありました。
今日から作り始めた、上から視点のシューティングゲームです。
かっこよく弾を撃つところが出来上がっていました。
この後、敵が出てきて倒すところがどうなっていくのか楽しみです。
背景を動かして、縦横スクロールさせるところを作っています。
家が追加されていました。
今度は、家の中に入れるようにしたいそうです。
その他にも、どこにいるかわかるようにマップ機能を作ろうというアイデアも出ていまいた。
食べものクリッカーゲームです。
上の写真の左上に現在のポイント、真ん中に出ているのはクリックした時に入るポイントの数字です。
ショップで買い物をすると、1回のポイントが増えていきます。
ショップでアイテムを購入する画面がきれいにレイアウトされていて、アイテムも考えられているなと感心しました。
砲台から弾が発射されます。
今回、砲台を動かして弾を発射するところまでできたので、次は上を飛んでいるモノを撃ち落とすようにしていくそうです。
楽しみです。
向かってくる矢印をジャンプして避けるゲームです。
背景の絵がカッコいいです!
2種類の矢印がタイミングがずれて出てくるので、2つが連なるとジャンプするのが難しそうでした。
じゃんけんゲームです。
「じゃんけんぽん」や「パーの勝ち」などの音声は、隣の席の子に言ってもらって録音したそうです。
「じゃん」「けん」「ぽん」は別々の音声で、それぞれの間の時間をプログラムで調整したりと、細かい工夫がされてました。
一番下の写真のジャンケンマンフィーバーは、これをイメージして作ったと紹介してくれました。