2022年10月08日開催レポート
10/08(土)に、CoderDojo日進を、にぎわい交流館で開催しました。
参加者は下記のとおりです。
- 会場:ニンジャ(子ども)3人・メンター2人
- オンライン: ニンジャ(子ども)1人
参加者のみなさん、ありがとうございます。
発表
最後の30分で、今日作ったプログラムを発表してもらいました。
次からは発表作品の紹介です。
①
マネしたいものを見つけてリミックス中です。
名前を書きかえたり、少し変更しているそうです。
まだリミックス元のままだそうですが、どんなものを作ろうとしているのか見せてもらいました。
なんと3D!プログラムを理解するところが大変そうですが、自分のやりたいようにリミックスできたら素敵ですね。
楽しみです。
②
micro:bitに超音波センサーとスピーカーがつながっています。
超音波センサーの上に手をかざし、手と超音波センサーとの距離を変えると音の高さが変わりました。
出したい音を出すのは少し難しそうでしたが、ちょっとした楽器ですね。
プログラムのコードも紹介してくれました。
③
本に載っていたmicro:bitで相性診断です。
micro:bitの端の端子を2人で触って診断します。
お母さんとの相性を診断してもらったら、バッチリでした!
もう一つは、micro:bitのジャンケンです。自分の手とジャンケンしています。
micro:bitを振ると、真ん中のLEDの表示のグー、チョキ、パーがランダムに変わります。
④
熊が矢印キーで左右に動いて、ジャンプするところを一から作っています。
まだできていないけど、「こんな感じでぴょーん、ぴょーん」とジャンプして台の上に載せたいと、マウスで熊を動かしてイメージを教えてくれました。
今後に期待です!
次回の予定
10/22(土) 9:00-11:00 にぎわい交流館での開催です。
https://coderdojo-nisshin.connpass.com/event/262799/
参加お待ちしています!
作成:寺島
プラットフォームゲームです。コースが顔だったり、「次」という文字だったりするのが楽しい!
ときどきフォローしてねの「Follow」が出てくるのも面白かったです。
「恐竜バトル」です。恐竜を操作して、敵の恐竜と落とし合うゲームでした。
動きがカッコよくて、テンポもよかったです。
「荒野バトル」です。先ほどの恐竜バトルは1対1でしたが、こちらは敵がたくさん出てきました。
どちらも面白そうです。
今回作り始めた格闘ゲームです。ネコの顔が強そうですね。
攻撃しているところの写真がうまく撮れていなかったのですが、波動が出ていました。
HP部分が減っていくのは、これから作るそうです。
プラットフォームゲームです。楽しそうなステージをどんどん進んでいくのが面白かったです。
以前から発表してくれているRPGです。新しくできた家や、広がった花畑などを紹介してくれました。
着実に更新されていってます!
micro:bitで温度計を作って発表してくれました。写真には、温度が写っていませんが、現在の温度が表示されていました。
micro:bitで制御して、LEDのバーを光らせています。他に繋がっているコントローラーで、LEDのバーをどこまで光らせるかを変えています。
上から落ちてくるリンゴをユニコーンが食べるゲームです。
2点の黄色のリングと、1点の赤色のリンゴが落ちてきました。
60点を越えると「おわり」が表示されました。
ちょっとほのぼのした感じがいいです。
micro:bitで制御するロボットカー(Maqueen)のプログラミングです。
壁に衝突しそうになったら曲がるようになっています。
写真では、まず真っ直ぐ壁に向かっています。
壁にぶつかる前に、右に曲がって、次のオレンジの箱に向かいました。
最近見た夢を2次元で再現してくれました。
なんて夢を見てるんだ(笑)。
形に残しておくと、時間が経ってからも思い出せますね。
カニが上から落ちてくるリンゴを食べるゲームです。
青リンゴが2点、赤リンゴが1点、71点になるとクリアになりました。
リンゴを食べる時の「ガシュ」って音もよかったです。
ネコがぐるぐる回って星に吸い込まれていきました。
猫の目もぐるぐる回っているのも面白かったです。
落ちてくるボールを跳ね返すピンポンゲームです。
クリアした時の画面がかわいいです。