2018-06-27

2018年6月23日開催レポート

笑顔

2018年6月23日、2回目のCoderDojo日進を日進市のにぎわい交流館で開催しました。 直前の申し込みもあり参加者はScratch忍者8名、メンター3名と前回よりも賑やかになりました。 2018年6月23日の模様

Scratchが全く初めての子、ちょっとやったことある子の3人には、メンターが前で手順を説明しながら一緒に迷路を作りました。 迷路作成中

そのほかの忍者は、自分でやることをそろぞれ考えてもらいました。 みんな分からないことや困ったことがあればメンターと相談しながら楽しそうに作ってます。 メンターと一緒に

11:30から本日取り組んだものを発表してもらいました。

まず最初にN君が発表してくれました。今まで作ってたゲームを仕上げるとDojoが始まる時に意気込みを話してくれていたので、楽しみにしていました。なかなか直らなかった弾の出し方も修正でき、足場を増やすなどゲームの要素も追加して、完成形に近づいたようです。 ゲーム1

前回から少し取り組んでいたマリオ風ゲームを発表してくれました。ネコがジャンプしながら進んで行きます。ジャンプのやり方や、着地の仕方、重力など、メンターが少しアドバイスしただけで、自分でスクリプトを考えて作成できてました。発表時にはうまく動かないところがありましたが、直してまた見せてもらいたいです。 マリオ風ゲーム

幕末風(?)のストーリーを発表してくれました。左側の大砲から弾が出て、お城に大砲の弾が当たると火花があがりました。写真では右下から火が出ています。今後話が発展していくのか、楽しみです。 幕末ストーリー

Scratchのチュートリアルの「ピンポンゲーム」を改造して発表してくれました。背景やパドルを自分で描いただけでなく、ボールの色が変わるようにしたりゲームオーバーを作ったりとプログラムの機能追加してくれました。 ピンポンゲーム

今回、インターネット接続がうまくいかず半数近くの忍者のScratchの作品が保存されないまま無くなってしまいました。 こちらでうまく対応できず申し訳ありませんでした。 今後、インターネット・WiFiの環境がどれくらい使えるのか把握しながら、改善方法を考えていくつもりです。

参加者の皆さん、メンターの稲見さん、浅野さんありがとうございました。

次回は7/14(土)10:00-12:00開催です。 申し込みはこちらのConnpassからお願いします。 その後は、7/28(土)8/25(土)の予定です。

作成:寺島

2018-06-13

CoderDojo日進始まりました!

CodeDojo日進開催中

2018年6月9日、日進市のにぎわい交流館でCoderDojo日進を開催しました。 今回がCoderDojo日進の初開催!うまくいくのか心配でしたが、参加してくれた忍者(こども)達のおかげで無事終了しました。

参加者は、体調不良でお休みの人もあり申し込みしてくれた3名に加えて、お兄ちゃんに付いて来た妹さんにも参加してもらいました。

申し込みしてくれた3人はそれぞれ自分で作りたいものを考えて作りました。急遽参加してもらった子にはScratchの画面右にあるチュートリアルに挑戦してもらいました。 自分でやりながら時々メンターに「ヘルプミー」と助けを求める子、黙々とどんどん作って行く子、メンターとわいわいやりながら作っていく子、メンターとワイワイ言いながら進める子など、それぞれ自分のペースでやってました。

CodeDojo日進開催中

最後に男子3人に発表してもらいました。 気づけば3人ともScratchでシューティングゲームを一から作っていて、「みんなシューティングだね」との声も上がってました。

発表作品を簡単に紹介します。 プロジェクターの写真は筋が入ってしまい見づらく申し訳ありません :bow:

最初の発表はカニが泡でサメを倒すゲーム。一生懸命描いていた泡の絵が写真に写っていないのが残念ですが、クローンを使って泡と敵のサメをどんどん出していました。 CodeDojo日進開催中

タコがダイバーをやっつけるゲーム。本のキャラクターのタコを使ってどんどんでてくるダイバーを逃げながらやってけます。大人からは「ダイバーって悪者なんだね」というコメントが聞こえてきました。 CodeDojo日進開催中

コウモリがコウモリを倒すゲーム。ちょっと画面が見えないですね… :cry: シューティングを作るのは初めてで、どうやったら弾を出せるのか自分で考えながら作ってくれました。彼はもう一作品、発表してくれました。 CodeDojo日進開催中 会場が広くなくどこからでもプロジェクターと繋げるので、自席から発表してもらったのですが、前に出て発表してもらう形にすればよかったですね。

参加者の皆さん、メンターで参加していただいた稲見さん、ありがとうございました。 また、寄付金もいただきありがとうございました。

次回は6/23(土)開催です。 申し込みはこちらのConnpassからお願いします。

最後に、CoderDojo天白の皆さん、愛知県内をはじめ全国のCoderDojoならびにCoderDojo Japanの皆さん、サポートしていただきありがとうございました。 おかげさまで初回開催することができました。今後ともよろしくお願い致します。